健診お手伝いしたことなど

ラシク管理者の安永です😊
最近は心不全療養指導士として色々活動・交流会に参加させていただいたのでその報告になります!💓
心不全療養指導士の資格更新が迫ってきている中、久留米大学の健診ボランティア参加しませんか?とのお誘いがあり参加させていただきました!💪

疫学調査も兼ねていたので、問診内容が心不全に関することが多く、勉強になりました・・・📖
久留米大に近いこともあってか、健康意識が高めな方が多かった印象でした。私は血圧測定を担当していたのですが、自宅でしっかりチェックしている人もそれなりにいました。
緊張からか高く値が出てしまった方は落胆されて、健診終了後に再測定希望される方もいらっしゃいました😳
帰り際には温泉へ足を伸ばして小旅行気分・・・♨️(逆光で目つきが悪かったので加工されています)

循環器学会九州地方会が博多で開催されたため参加しました!

この日は心不全療養指導士の交流会に参加でき、とても勉強になりました・・・
特に他職種さんとの交流ができ、心不全リハのお話など色々聞けたので早速実践で活かしている最中です!
特に病院で働いている方は在宅での生活様式を。地域医療で働いている方は病院での指導、受け入れを。とそれぞれを知りたがっていたのが興味深かったですね。これだけ地域連携が活発化してきて、各種交流の手段が増えてきているものの、悩むところはやっぱり引き継ぎなんだなあ。と感じました。
他にも他県では県下共通の心不全管理シートを使っており、どの医療機関を使ってもその人の心不全の状況が把握できてしまう仕組みを構築していたり・・・ほんとすごいな。と。
その発表でも、ぜひ広めて行ってほしい。との意見がありましたが、本当にその通りで。
どこか大きい病院が主導してくれないかな・・・

その日の夜は心不全療養指導士の食事会があり、参加させていただきました!
写真は頂いた、ヘふたろうシールを大事にしている所😆
なんかいいですよね・・・へふたろうって。岡山で心不全の認定看護師を勉強された方からいただきました!ありがとうございます!
参加者は強者揃いで。NPさんもいるし、認定看護師が大勢・・・もちろん看護師さん以外にも沢山いらっしゃいました🍽️
みんなすごい活動してるなあ・・・と気圧されながらも、頂いた知識を明日からの看護に生かしていこうと思った今日この頃なのです。